ネバーランド 名前の由来

今日は学生時代の同級生と一緒にゴルフコンペを伊豆で開催しました。「ネバーランド伊豆」という宿のネーミングにはこの学生時代に大きく関係しているのでその思い出話を
なぜネバーランド(夢の国)の由来
学生時代、私は学生寮で青春時代を過ごしました。学校は旧運輸省直下の教育機関なので、軍隊のような規律の厳しい学校でした。学生寮には100人前後いたと思います。その中で私と仲の良い友達がある日突然、退寮処分となりました。理由は「寮の規律」を破ったことに対する処罰で泣く泣く寮を追い出された友達はどこで見つけてきたのか?昭和のボロボロのアパートを見つけ住むことになりました。風が吹けば建物ごと揺れるようなボロボロのアパートでドアはついてるけど鍵がないとか・・・そんなレベルの物件で
寮で過ごす私たちは時間の制約に厳しく起きる時、掃除する時間、消灯の時間がしっかり決まってましたが、退寮処分となった友達はこの規律の外からでたので、彼らはいつに自由で羨ましく思ってました。
いつしか週末になるとそのボロアパートに仲間が集まるようになり、夜遅くまで飲んでても文句言われないし、鍵の壊れてるアパートなのでほかの部屋に入ってこっそり寝たり・・・
いつしかそのオンボロアパートを「ネバーランド」という愛称で呼ぶようになりました。最初はそのボロアパートを皮肉交じりの意味で「ネバーランド」とからかってたのですが、住めば都で時間が経つにつれ、私たちには本当の自由な世界「ネバーランド」になっていきました。
ネバーランド伊豆のコンセプト
そんなネバーランド元住民が、50歳前にして「ゴルフ」という共通の趣味を通してネバーランド伊豆に集結しました。ネバーランドカップの第2回目の開催です。大阪・埼玉・横浜から駆けつけてくれた元ネバーランドの住民。
この宿のコンセプトは仲の良い仲間たちと、好きな時間に好きなものを食べて飲む。そしてくだらない事を話し時間を過ごす。こんな幸せな時間を過ごして欲しいとう私の思いで宿を作っています。
だから庭には雨でもBBQができるガゼボ(東屋)を設置して天然芝の上で寝ころび・・・昔話ができる空間が作りたかったんです。

なのでただの宿替わりに宿泊してもらうより、早めにチェックインしてBBQしながらお酒を飲むで過ごして欲しいのが本音です。
たまにチェックインの遅いお客さんがいますが夜10時にチェックインして8時にはチェックアウトするお客さん、内心私は楽しんでもらえたかなぁ?と申し訳なさを感じてしまいます。
せっかくネバーランドを選んでくれたお客さんには「有意義な時間を過ごせたよ!」とまた利用したくなる宿づくりを引き続きしてきますので宜しくお願いします。